2023.03.08
【炭酸頭皮ケア】頭皮が硬いなら炭酸での頭皮マッサージケアがおすすめ!

コラム目次
女性の頭皮や髪の悩み
年齢を重ねていくとカラダの様々なところに悩みやトラブルが出てきます。
更年期症状とか、
中年太りとか、
たるみ、しみ、しわ
など色々ありますがその一つに
頭皮や髪の悩みがありますよね。
昔はボリュームもあり、髪は黒々と艶があって、つるんとした手触りだったのに、
いつの間にか
髪がペチャンコになり、
抜け毛も増えたし、
ハリやコシがなくなって
髪がうねってきて
バサバサとまとまりがなくなってきたり。
女性の髪の悩みは年を重ねていくうちにどんどん増えていくと思います。
その理由はズバリ、髪も老化していくからです。当たり前ですよね。
というわけで今日は、
老化による髪や頭皮の悩みにはどんなものがあるのか
まずはシェアしていくところから、
最後には硬い頭皮を柔らかくする
頭皮マッサージのやり方についてもご紹介しますので、
頭皮や髪の悩みが気になる方は最後まで読んでくださいね。
頭皮悩みのチェック項目
ところでみなさんは、どんな髪の悩みがありますか?チェック項目11個作ったので、1つずつチェックしてみてください。
- 髪がぺちゃんこになる。
- 白髪が多い
- カラーの持ちが悪い
- 薄毛・細毛が気になる
- 髪がうねる
- 髪が痛んでいる
- 頭皮が匂う
- 抜け毛が増えた
- 髪のハリやコシがない
- 髪のつやがない
- 頭皮が硬い
私の場合についてずらりと記載してみますのでちょっとご参考にしてみてくださいね。
❌髪がぺちゃんこになる:
私の場合は、髪はもともと多いのでまだ髪がぺちゃんこになるという悩みはないです。髪が多すぎて悩んでた時期もあるのでこれはまだないです。
⭕️白髪が多い:
これはYesですね。で白髪はもう30代後半ぐらいからあった。髪の悩みとしてはすごく長い悩みだと思います。
❌カラーの持ちが悪い:
これは、そうでもないですね。あまり気にならないです。
⭕️薄毛・細毛が気になる:
これは最近この2年ぐらい、気になり出した。
⭕️髪がうねる:
髪の毛を洗いっぱなしにするとウエーブになるんだけど、ずっとパーマだと思ってたの。だけど、この10年パーマなんてかけてないので、パーマのはずがないって最近気づいて・・・これいうとみんなに笑われるんですけどね。「これが髪のうねりか!」と本当に最近気づいたんです。ボケてますよね。
❌髪が痛んでいる:
これはラッキーなことに、これだけハイライト入れてカラーしているのに、髪が丈夫です、って言われるので、髪は全然傷んでないです。
🔺頭皮が匂う:
これは・・・ないと思います。自分ではわからないかもですが、特に気にならないので匂わない、と思っています。今度旦那さんに頭皮の匂いを嗅いでもらおうと思います。
🔺抜け毛が増えた:
これも髪が長いので常に抜けるし、髪を洗ったり、乾かしたりすると髪の毛が落ちているので、その量が多いかどうかはわからない。
❌髪のハリやコシがない:
特に自分では気になるほどではない。
⭕️髪のつやがない:
艶についてはアウトバストリートメントをしっかりするとツヤは出るので特に気にしてない。
⭕️頭皮が硬い:
私すごい硬いって言われるのでとっても頭皮が硬いんです。みなさんはどうでしたか?

頭皮と髪の悩みが増える理由
さて、女性の髪や頭皮の悩みは、妊娠出産などをきっかけに少しずつ気になり始めます。
これは、妊娠出産後に起こるホルモンバランスの乱れによるものなので、妊娠中はフケやベタつき、産後は抜け毛などで悩んだ経験がある人もいると思います。
私も思い出してみると、産後の抜け毛は酷かったと思います。びっくりするぐらい髪が抜け落ちました。でもホルモンバランスが元に戻ってくると全然気にならなくなりましたね。
なぜかというと産後は、髪がうねったりくせ毛になったり、一時的に抜け毛が多くなったりするからなんです。血行行不良、栄養不足、ホルモンバランスの乱れ、毛穴づまりなどが起こりやすいんですね。
また加齢により代謝が落ちて頭皮の血流が悪くなったり、栄養不足になったり、毛周期のサイクル(髪の生え替わり)が乱れたりすることで髪の毛が細くなったりして、髪が薄くなったように見えたりもします。
頭皮って髪の毛に覆われているから直接自分で見る機会も少ない部分ではないでしょうか?自分で頭皮を見るってなかなかできないですしね。
実は頭皮は紫外線などの影響も受けやすくて、毛穴も多いため、頭皮の毛穴は、皮脂が詰まりやすくなったり、頭皮が硬くなったりなど、年齢を重ねていくと様々な髪トラブルが起きてくるんです。頭皮も老化するってことですね。
頭皮が硬い理由
さて、先ほどのチェックリストにもあったんですが、頭皮が硬いって人いらっしゃいましたか?
自分で頭皮を触った時に「頭皮が硬いな」と感じることはありませんか?
どうやってチェックすればいいかというと指先で頭皮をつまんでみたり、手のひらを使って頭皮を揺り動かしてみると頭皮が硬いかどうかわかります。
私ね、かなり頭皮が硬いんですよ。「弘美さん頭皮硬いです」ってよく言われるんですよ。
これはなぜ頭皮が固くなるかか、というと
- いつも同じ姿勢でデスクワークしている人
- 首や肩がコリやすい人
- 運動不足の人
- ストレスや緊張を抱えやすい人
こういう人は血行不良から頭皮が硬くなることがあるんですね。
これ実は私、全部に当てはまります。だから「頭皮が硬いです」って言われてしまうのは「血行不良だな」って思うので、できるだけ全身が温まる炭酸浴するようにしているんですね。
ゆっくり炭酸風呂で温まって、全身の血流をよくすると、なんとなく頭皮のガチガチもいいような気がします。みなさんもぜひ温めて血流を良くしてください。ほんと、血流って大事です。頭皮の血行が悪いと、髪の毛に十分な栄養が行きわたらず、健康な髪が生えて来ません。
炭酸頭皮マッサージで頭皮を柔らかく!
そこで、最後に私がいつもやっている
頭皮を柔らかくする頭皮マッサージをご紹介します。
おすすめは洗髪後の髪の濡れている時にやるのがいいです。なくてもいいですが、頭皮用の美容液があれば潤いを与えながらマッサージできるのでいいですね。頭皮用のものがなければサッパリ系の、あまりべとつかない化粧水とかでも代用できるのでやってみてください。
私はfromCO2の炭酸頭皮美容液を愛用しています。マッサージ効果+炭酸効果もプラスされるのでとてもおすすめです。
まずはじめに、炭酸頭皮美容液を頭皮全体に塗布します。
それから、使うのは指先の部分で爪を立てないこと。傷がつきますので必ず指の腹の部分を使うこと。

ステップ1)まわす
指の腹を地肌に当て、ぐるぐるとその場合で回すように動かして ほぐします。
頭皮全体を満遍なく回します。
ステップ2)頭皮をつかむ
両手指の腹で、 「気持ち良い」と 感じる部分をつかみます。頭皮全体をつかんだら次のステップへ
ステップ3)髪を掴む
髪を根本から掴んで引っ張ります。全体が刺激されてとても気持ちいいですよ。その時できるだけ根本から髪を掴んでください。
ステップ4)頭皮をすべらせる
額の生え際から 襟足に向けて 指の腹を滑らせるように 流します。
動画を撮りましたのでこちら、ご参考にしてみてくださいね。
老化による髪や頭皮の悩みはさまざまで頭皮や髪の悩みが多い方もいらっしゃいます。
頭皮マッサージで頭皮を柔らかくして血流を良くすることを心がけてみてください。
炭酸スカルプケアおすすめは?
健康の髪はやはりその土台である地肌からですよね。キレイは頭皮から作られるので地肌は常にクリーンにうるおっているいる状態をキープすること。fromCO2のスカルプケアは地肌の汚れを取り除き、頭皮環境にうるおいを与えて地肌を柔らかくします。おすすめのfromCO2の炭酸スカルプケアアイテムをご紹介しておきますね。

高濃度炭酸スカルプクレンジング。
石けんベースの美髪・美肌を育くむ炭酸頭皮用クレンジングです。
炭酸泡が優しく頭皮を包み込みながら汚れを落とします。

高濃度炭酸頭皮用美容液。先ほどの頭皮マッサージにおすすめの美容液です。潤いを与えながら頭皮環境を整えてくれます。
頭皮と顔は1枚の皮膚でつながっています。
これまでの概念を覆す頭皮環境から見直す頭皮専用スキンケア。マッサージだけでなく、ドライヤーの前に頭皮に塗布してください。
炭酸ケアで楽しみながら頭皮ケアに取り組んでみてくださいね^^

-
2025.03.10
3/31まで! レビューポイント10倍キャンペーン! -
2024.12.03
【ご案内】包装用フィルムの変更について -
2024.11.29
【重要】「GMO後払い」お支払い延滞時の回収事務手数料のご負担について