fromCO2|炭酸スキンケア

8,500円以上送料無料

2025.06.23

30代は“大人ニキビ”に要注意!思春期とは違う原因と改善方法

「思春期はニキビに悩んでいたけれど、大人になれば落ち着くと思っていた」
「でも30代になってまたニキビが増えてきた…」

そんな悩みを抱えていませんか?

30代は、仕事やプライベートでのストレス、ホルモンバランスの乱れ、食生活の偏り、そしてスキンケア選びの難しさなど、若い頃とは異なる理由でニキビができやすくなります。

大人ニキビは「繰り返しやすく、治りにくい」のが特徴。
でも正しいケアと見直しで、肌は必ず変わります。

今回は、30代女性が特に気をつけたい“大人ニキビ”の隠れた原因と、その改善方法5つをご紹介します。

【大人ニキビと思春期ニキビの違い】最初に理解しておきたい基本

まずは「大人ニキビ」と「思春期ニキビ」の違いを理解しましょう。

思春期ニキビとは?
・原因:皮脂腺の過剰分泌(成長ホルモンの影響)
・主な部位:Tゾーン(おでこ・鼻)
・特徴:皮脂が毛穴を詰まらせ、白ニキビ・赤ニキビができやすい。

大人ニキビとは?
・原因:乾燥・ストレス・ホルモンバランスの乱れ・ターンオーバーの低下
・主な部位:Uゾーン(あご・フェイスライン・頬)
・特徴:炎症しやすく、治りにくい。繰り返しできやすい。

1. 汗や皮脂の“落とし残し”|メイク・整髪料・皮脂が肌に残る

30代は、仕事でメイクをしている時間が長くなり、整髪料やスタイリング剤も使うことが多いと思います。
これらが肌に付着し、きちんと落としきれていないことで毛穴が詰まり、ニキビを引き起こす原因になることも。

特に前髪が額に触れている場合、額やフェイスラインにニキビが増えやすいんです。
ちゃんとクレンジングしてるはずなのに…という方は要注意です。

*改善方法*
高濃度炭酸泡クレンジングオイルで、優しくメイク汚れを浮かせてオフ
・メイクをしてない時は、高濃度炭酸泡洗顔料を使ってふんわり泡で摩擦レス洗顔
・整髪料は顔にかからないようにセットし、帰宅後はしっかりシャンプーでオフ

*炭酸スキンケアの活用*
炭酸を使ったクレンジングは、毛穴の奥の汚れまで浮かせて落とし、肌の古い角質とともに優しくオフできるのが特長。
清潔な状態を保ち、整えながら肌への負担を最小限に抑えられます。

2. スマホ・手の雑菌|無意識に触れて“ニキビ菌”を広げている

「無意識に頬杖をつく」「スマホを頻繁に触る」…これらの習慣がニキビを悪化させることがあります。

スマホは一日に何度も触れるため、雑菌が付着しやすいアイテム。
この雑菌が顔に触れることで、お肌の清潔な状態に保たれにくくなってしまいます。

特に、つい無意識に顔や前髪など触ってしまう癖がある方は要注意!

*改善方法*
・雑菌は目には見えないので、良く使うものほど拭き取るなどなるべく清潔な状態に保つ
・手はこまめに洗い、特に外にいる時は極力顔を触らないよう意識を持つ

*炭酸スキンケアの活用*
1日の終わりには、fromCO2の炭酸ケアで肌にしっかり潤いを届けながらお肌を整えましょう。角質の隅々まで潤いを届ける事で、肌を外部刺激から守り肌荒れを防ぎます。

3. 冷暖房による乾燥|オフィスや車内の空調が肌に影響

仕事でエアコンの効いたオフィスや車内で過ごす時間が長い30代。
でも、空調は肌の水分を奪い、乾燥→皮脂分泌→ニキビという悪循環を引き起こします。

「乾燥しているのにTゾーンだけテカる」「Uゾーンに繰り返しニキビができる」
このような場合は、空調の影響が大きいかもしれません。

*改善方法*
・デスクには加湿器を置くか、定期的に水分補給を意識
・乾燥が気になる時は、メイクの上からでも使えるよみがえりの水ミストなどをこまめに使い、肌のうるおいをキープ
・車内のエアコンは直接顔に当たらないように工夫

*炭酸スキンケアの活用*
よみがえりの水ミストは、みずみずしく肌をうるおし、乾燥から守ります。
また、お家での朝晩のスキンケアには高濃度炭酸化粧水高濃度炭酸シートパックを取り入れると、日々のエアコン環境下でも肌をしっかり守ってくれます。

4. 食生活の乱れ|糖質・脂質の多い食事がニキビを悪化

30代になると、仕事が忙しくなり、外食やテイクアウトが増えがちです。
コンビニの揚げ物やファストフード、デスクでのスイーツが習慣化していませんか?
でも、こうした食事が肌に直接影響を与えていることを忘れてはいけません。

糖質の多いスイーツや清涼飲料水は、血糖値を急上昇させ、インスリンの分泌を促します。
このインスリンは、皮脂腺を刺激し、皮脂分泌を増加させるため、結果的にニキビができやすくなります。
さらに、脂質の多い揚げ物は、体内で炎症を引き起こしやすく、これもニキビを悪化させる原因に。

「スイーツがやめられない…」「ランチは手軽に済ませたい」
そんな方ほど、食事を見直すことが、肌改善の近道です。

*改善方法*
・野菜を積極的に摂り、ビタミンA(人参、ほうれん草)、ビタミンC(キウイ、パプリカ)、ビタミンE(アーモンド、かぼちゃ)を意識
・オメガ3脂肪酸(青魚、アボカド、ナッツ)で炎症を抑え、肌の修復力を高める
・スイーツは週末のご褒美など回数と量に注意。普段は低糖質スイーツやナッツを代わりに
・アルコールもほどほどに。飲むなら炭酸水やお茶で割ることで糖質カットにもなります

*炭酸スキンケアの活用*
炭酸美容は、肌の水分バランスを整え、皮脂の過剰分泌を防ぐサポートに最適です。
外側からのケアだけでなく、食事といった内側からのケアも同時に行うことで、皮脂バランスの乱れを抑えられます。

5. メイクの重ねすぎ|毛穴をふさぎ、肌が呼吸できない

「シミやクマを隠したい」「毛穴も目立たせたくない」
30代になると、こうした悩みからメイクがどうしても厚塗りになりがちです。

でも、厚塗りメイクは肌に負担をかけ、毛穴をふさぎ、肌が呼吸できない状態をつくります。
特にカバー力の高いリキッドファンデーションやコンシーラーを何層も重ねると、
クレンジングで落としきれず、残ったメイク汚れが毛穴詰まりの原因に。

カバーするためのメイクが肌トラブルの原因になっていませんか?

*改善方法*
・メイクはカバー力より薄づきを意識。肌悩みはピンポイントで隠し、全体は軽めに仕上げる
・BBクリームやクッションファンデは、軽くて肌負担が少なくおすすめ
・クレンジングは高濃度炭酸クレンジングオイルで、優しく落とす。ゴシゴシ擦らず、泡で優しく浮かせてオフ
・化粧直しはパウダーのみとし、なるべくファンデーションの重ね塗りは避ける

*炭酸スキンケアの活用*
高濃度炭酸クレンジングオイルは、炭酸泡でメイク汚れや余分な皮脂を浮かせてやさしくオフ。
肌に負担をかけず、清潔でクリアな状態を保てます。

さらに、メイク前には高濃度炭酸化粧水で肌を整え、うるおいをプラスしましょう。
これにより、ファンデの密着度がアップし、崩れにくいメイクが叶います。

「厚塗りしなくても、ツヤ肌が整っている」
そんな肌を目指すために、毎日のスキンケアを見直してみましょう。

 まとめ|30代は“大人ニキビ”の原因を知り、正しいケアで肌を整えよう

30代の大人ニキビは、思春期とは異なる原因で発生し、放置すると悪化しやすいです。
「何をやっても治らない…」と感じたら、それは肌が変わるチャンス。
今日から炭酸美容で肌をいたわりながらご自身で肌を整える力をつけて、繰り返さない健やかな肌を目指しましょう。

その他、お肌の悩み、スキンケア、悩みの解決方法などの全コラムはこちら

髙橋弘美|炭酸美容家の公式ブログ

40代からの肌悩みやスキンケアについてのお問い合わせはこちら

髙橋弘美|Hiromi Takahashi

髙橋弘美|Hiromi Takahashi

シーオーツープラス(株)代表取締役社長
薬事・研究開発コンサルタント
ホリスティック栄養理学士

アメリカの大学で代替医療を学び、ホリスティック栄養理学士号取得。1994年よりカリフォルニア州の化粧品・健康食品会社にて薬事業務に携わりながら、ファイトケミカルと酵素理論について多角面から研究。その後、独立を経て外資系企業で薬事コンサルタントとして活躍するなか、炭酸美容に出会いこれは化粧品の概念を超える、と感動。
2009年に炭酸ガスに特化した研究開発・製造を行うシーオーツープラス株式会社取締役社長に就任。スキンケア・薬事のプロフェッショナルとしてfromCO2の研究・開発に邁進している。
世界で唯一の炭酸美容家®としても、全国での講演活動、コラム連載、雑誌やテレビ、ラジオなど、各種メディアを通して幅広く活躍中。

INFORMATIONお知らせ
  • 2025.07.10

    \ 約10%OFF /炭酸スカルプクレンジングリニューアル記念キャンペーン!
  • 2024.12.03

    【ご案内】包装用フィルムの変更について
  • 2024.11.29

    【重要】「GMO後払い」お支払い延滞時の回収事務手数料のご負担について
  • BLOG 読み物
  • 炭酸美容はなぜいいの?
  • お悩み別お試しセット
  • 定期コース
FOLLOW US